2015年04月16日

生活不活発病、妊娠中もおこります

生活不活発病という言葉を聞いたことがありますか?
いろんなことが原因で、日常生活での活動が極端に少なくなって、骨折、糖尿病、ロコモティブ症候群などを起こしてしまうというものです。
高齢者に関係すると思われがちですが、実は、最近は妊婦さんにも多発傾向なのです。

妊娠すると、腰痛などの痛みがあるために活動量が減ったり、切迫流産や切迫早産のために安静を強いられたり・・・。
思ったよりも、妊娠していない時と同じような運動量が確保できなくなることが多いのです。

安静な状態ばかりでいると、当然運動不足になります。
筋力や骨密度が低下して、骨折、糖尿病、高血圧、ロコモティブ症候群になりやすくなります。
しかも、運動不足により、骨盤がゆがみ、胎盤の機能が悪くなるために赤ちゃんの成長にも悪影響があること言われています。
そんな体では、安産が難しいですね。


妊娠したら骨盤ケアして、歩く、体操するなどでしっかり筋肉を保って、安産を目指しましょう。

残念ながら、赤ちゃんが原因の発育不全や血液型不適合などの理由での流早産にはトコちゃんベルトは効果がありません。
でも体を整えることは、ママの気分の落ち込みなどを防ぐことができますよ。

骨盤ケアでママにも、赤ちゃんにも心地よい身体作りを目指しましょう。

骨盤ケア教室では、身体を整える体操、緩んだ体を支える方法、活動しやすい身体を作る方法をお伝えしています。

骨盤ケア教室のご案内は、こちら
  


Posted by めるてぃんぐ at 07:21トコちゃんの骨盤ケア教室

2015年04月14日

なぜ妊娠すると体がゆるむのでしょう?

妊娠中は、赤ちゃんが入っている子宮がふんわりと骨盤の中に納まっていることが大切といわれています。
子宮がふんわりと骨盤の中にいられるのは、子宮を支えている靭帯のおかげ。
この靭帯が、骨盤と子宮をつないで、ハンモックのようにぶら下げているので、ふんわりと存在していられるのです。

また、この靭帯のおかげで骨と骨が結びついているのですが、硬すぎると赤ちゃんが通れないので、妊娠のごく初期から胎盤のもととなる絨毛という組織から大量のホルモンが分泌され始めます。このホルモンをリラキシンと言います。
リラキシンが、体中の靭帯を緩めて、赤ちゃんが生まれやすくしているのです。

しかし、現代の女性は妊娠する前から骨盤がゆるみがちなので、リラキシンが効きすぎ状態になります。
だから、昔は言われていなかった、『妊娠すると骨盤ケア』 が必要になっているのです。

身体のゆがみの症状
 痛み(腰、股関節、恥骨、ひざ、肩、頭など)
 下腹ポッコリ(妊娠しているのにおかなの下部分しか膨らんでいない)
 おなかが硬い、張りやすい、
 

妊娠が進むにつれて、症状は強くなりがちです。
ママが感じる不快感は、赤ちゃんからの信号ですからね。
痛みや不快感は我慢しないでくださいね。

骨盤ケア教室のご案内は、こちら
個別対応・施術をご希望のご案内は、こちら

  


Posted by めるてぃんぐ at 08:55トコちゃんの骨盤ケア教室

2015年04月07日

つわりを軽くしたい

妊娠初期のお悩みって、代表的なのは『つわりうるうる』 ですよね。

たくさん食べても、全く食べなくても、気持ちが悪い。
ちゃんとしたものを食べなきゃと思っても、身体に悪そうなものしか食べれない。
ずっとムカムカが取れない。

せっかくの妊娠がつらくなります。ハートブレイク

先日来ていただいたお客様、
いらして早々、『つわりで気持ち悪いんです』 と。
ムカムカするらしく、いつもの元気もありません。
そこで、つわりが軽くなるという操体法をいくつか・・・
『わ~っ、背中が痛い』 と、背中がこっていることに気づいていただいたようです。
終わった後は、『あ~っ、楽になってる~。全然違う。』 『うちでも頑張ります。』 と帰って行かれました。

つわりの方って、背中がこっていることが多いのです。
そこで、背中のコリを緩めてあげると、予想以上にすっきりします。

自分でもできる体操なので、こまめに取り組むと、肩こりにも効果があります。
バスタオル、さらしを使っても、何もなくてもできます。
アンダーバストのところで左右にねじるだけ。
気持ちよくねじれる方にねじって、7秒。
元に戻して、7秒。これを3回
反対にねじって、7秒。1回。

これだけ。嘘みたいだけど、やってみてください。
1回で効果なくても、一日に何回もやってみてください。
いつの間にか楽になっていると思います。


  

Posted by めるてぃんぐ at 20:26妊娠中のあれこれ

2015年04月06日

自己流のトコちゃんベルト

先日、定期的に来ていただいているお客様から、『周りのママたち、ほとんどがトコちゃんベルトしてますよ』 という、うれしいお話を聞きました。ラブ

反対に何度か来ていただいているお客様の中にも、少し間隔があくと、巻く場所が上になっていたり、強く巻いていたり・・・
『最近なんか気持ちよくないなと思っていたんですよ』 『気持ちよくなくて、つける時間が短くなっていたんですよ』 という声を聴くことがあります。

そう、一度や二度つけ方を知っても、毎日の生活の中で自己流になってしまいがちなのです。
それは、私自身が何度もセミナーを受けて同じことを体験しているので、よくわかります。しずく
きちんと気持ちよくつけ続ける、最大の効果を期待できるためには、定期的にいらしていただくことが必要だと思っています。

でも、遠方だったり、一人で来ることができない方もいらっしゃると思います。
そういう方も一度、教室や個別対応(施術)に来ていただけると、自分が陥りやすい傾向を知ることができますし、本に書いてあることが「こういうことだったんだ」 と結びつくこともあります。
そして、個別対応(施術)に一度来ていただければ、メールでのやり取りも可能になります。(あまり期間が空きすぎると、お答えできにくくなりますが・・・その時はごめんなさい)

個別対応をお勧めする方はこんな方。
妊娠中のかた、特に腰痛や不妊治療で妊娠したかた、筋力があまりないと自覚している方、切迫流産と言われている方は、早く、早く。
産後、腰痛や恥骨の痛み、股関節痛で辛い方、背中がバリバリに張っている方、乳腺炎を繰り返す方は、ぜひ、産後1か月過ぎてなくても、大丈夫なので、我慢せずに、我慢させずにいらしてください。

個別での対応をご希望の方は、こちら
教室をご希望の方は、こちら(教室は複数の対象者への内容です)
  


Posted by めるてぃんぐ at 08:47骨盤ケア

2015年04月02日

骨盤ケアのすごさ

妊娠すると、骨盤ケアが必要と思ってくださる方が増えてきて、ありがたいなと皆様に感謝しています。
でも、『あまりにも辛くて、ネットで検索し続けてたら、行きついた』とか、訪問に行って『初めて聞きました』という方に出会うこともあります。
皆様のお力が頼り。お友達が痛い、つらい思いをしていたら、教えてあげてください。
すべての方に100%の対応ができるとは思っていませんが、少しは楽にして差し上げられたり、お力になれると思います。

私のところでは骨盤ケアを、トコちゃんベルト中心にしていますが、トコちゃんベルトでなくても、
 リンゴ伸縮性がない
 リンゴ骨盤周りだけをサポートする(幅が7cm程度)
を満たすものであれば、OKです。
だから、トコちゃんベルトでなくても、さらしの方が気持ちいいということなら、そちらを選んでいただきます。

妊娠・出産は、体の調子が悪くなるのは当たり前なんて考えないでもいいのです。
身体を整えて、骨盤の中身を挙げて、支えてあげると不思議なくらい楽になります。

最近切迫早産のお客様が続いてますが、施術とベルトを巻く作業が終わったら、『こんなにお腹がふわふわしてるのは初めてです。』とか、『今まで張ってたんですね。違いが分かるようになりました。』とか、お話ししていただきます。
そして、次回来ていただくときには、『頸管が5㎝になってましたハート』なんて嬉しいお話を聞くことは、実はザラにあるのです。

少し面倒ですが、骨盤ケアして損はないですよ。
この前は、『3人目にして、初めて骨盤ケアして妊娠期を過ごしたけど、今までで一番楽だった』とお話ししていただきました。
『でしょうー?』エヘッ
本当にすごいんですよ。

骨盤ケアを身につけたいと思っていただいてるなら、骨盤ケア教室か、個別対応にいらしてくださいね。










 
  


Posted by めるてぃんぐ at 09:23骨盤ケア

2015年04月02日

久しぶりの骨盤ケア

最近、お客様の中には、二人目、三人目を妊娠したからとリピートしてくださる方が増えてます。
前回の妊娠の時も来ていただいてたり、産後赤ちゃんの相談で来ていただいたりしたお客様です。
ありがたいことです。

いつ始めても、手遅れなんてことはないけど、なるべく、妊娠初期から取り組んでいただくことが大切なんです。

そういったリピートのお客様を見ていて感じるのは、育児って大変なんだけど、筋肉を付けるような作業ではないということ。
強いて言うと、二の腕くらいは筋肉がつくけど、腰回りには筋肉がつかないどころか、落ちてしまっている方が多いなと感じます。
実際測ると変わらないか、大きくなってたりするんですが・・・ってことは、腰回りについたのは脂肪?ひょえー
前回には感じなかったおしりの痛み恥骨の痛みが早くから起きることも多いようです。

そこで早速トコちゃんベルトを付けようとすると、『アレー、どうだっけ?』
うまく巻けなかったり、気持ち悪かったり。
使わないことってすぐ忘れてしまいますからね。

そんな感じでまた、来ていただいてるようです。にっこり

トコちゃんベルト使っていたけど、つけ方を忘れちゃったとか、なんか気持ちよくないとか、今までと違うところが痛むという方、我慢しないで、いらしてください。
ママの体調の悪さは赤ちゃんからの信号ですからね。
毎月開いている骨盤ケア教室でも、個別対応でも、お好みでどうぞ。
調子が悪いと自覚症状がある方は、個別対応がお勧めです。
  


Posted by めるてぃんぐ at 08:53骨盤ケア