2020年10月02日
必読‼ 産後退院前の注意
![必読‼ 産後退院前の注意 必読‼ 産後退院前の注意](http://img01.otemo-yan.net/usr/l/o/v/lovemeltingtouch/381405_m.jpg)
産後、退院直後に乳腺炎が起きることがあります。
![うるうる うるうる](http://www.otemo-yan.net/img/face/007.gif)
赤ちゃん出産後に退院したら、家族が喜んで、ごちそうを用意してくれることが多いですね。
でも、
退院の頃は、おっぱいのコントロールがつかない時期です。
赤ちゃんがどのくらい吸ってくれるかわからないまま、おっぱいは母乳を作り始めます。
赤ちゃんはまだおっぱいを飲むのが下手だったり、飲む力がなくてすぐ寝てしまったり。
でも、昔からおっぱいの出がよくなるようにと、お餅を食べさせる習慣は続いていますね。
おっぱいのコントロールができてない時期に、
お餅お赤飯などのおこわ類を食べることはとっても危険
![危険 危険](http://www.otemo-yan.net/img/face/129.gif)
動物性の油脂が多いステーキやハンバーグ、ピザ、生クリームたっぷりのケーキなども
![禁 禁](http://www.otemo-yan.net/img/face/222.gif)
あなたにおすすめのおっぱいチェック方法。
実は、『味見』
ほんのり甘くておいしい時、
生臭い味、
いろんな味があることや温度の変化があることを知っていただけると思います。
だから、『今のおっぱいはおいしいかな?』 とママがテイスティングしてみてください。
おいしかったら、自信をもって授乳できます。
そうでない時は、その次の食事や水分で調整してください。
日頃からテイスティングしていると、何をどのくらい食べての大丈夫なのか、わかりやすくなりますよ。
骨盤ケアも、繰り返すおっぱいトラブルには有効です。
全身をはじめ胸周辺の循環がよくなるからです。
骨盤ケアも怠らないようにしましょう。
乳腺炎が疑われる時は、
とにかく何度も飲ませる。
キャベツの葉のシップをする。
(保冷剤などは使わないでください。今度は出なくなります。)
四つ這いで部屋をうろうろする。
助産師のおっぱいマッサージを受ける。
などをやってみてください。
素人さんが乳腺を強く触ることはとても危険。
そのまま放っておいたりも厳禁です。
乳腺炎は実は怖いものです。
マッサージで取れないと、切開しなくてはいけないこともあります。
早めに
![ダッシュ ダッシュ](http://www.otemo-yan.net/img/face/096.gif)
メルティングタッチでは、直接おっぱいマッサージはしていません。
でも、助産院でマッサージしてもらっても取れないしコリなどがあるときは、
身体の方からきていることもあります。
そんな時は、ご連絡ください。
上手な助産師をご紹介もできます。
メルティングタッチのホームページはこちら
Posted by めるてぃんぐ at 22:12│Comments(0)
│妊娠中のあれこれ