2015年09月23日

進化するベルトのつけ方

9月20日、福岡のセミナーに行ってきました。バス
トコちゃんベルトアドバイザーのセミナー、もう何回か受けているのですが、毎回感心するのが、どんどん進化若葉していることです。

はじめて受講した時から、基本は変わっていませんが、ずいぶん進化して、ベルトをつけやすくなっています。
体操(操体法)も効果が高いものに進化しています。
そして、今度、またまた着けやすくなって驚きラブでした。
ベルトも、今までのトコちゃんベルトに加えて、柔らかくて使いやすい、それぞれの方に合いやすいものが何種類も出てきています。
だから、セミナーを毎回スルーできないのです。

私たちは、骨盤ケア3原則にのっとって、ベルトを付けてもらうように説明します。
きちんと、正しく、気持ちよく、簡単にできればその方がいいのです。
基本は変わらないけど、進化するというのは、大切なことだと思っています。

自己流でつけると、とんでもなくきつかったり、苦しかったりしますが、つけ方を知ると、身体がとっても楽になるのです。

今日も、『トコちゃんベルトを付けるようになって、恥骨の痛みも便秘も解消しました ハート』と言っていただきました。
効果が実感できているといってもらえるのは、うれしいことです。

骨盤ケア教室でも、個別対応でも、全種類ではありませんが、いろんなベルトを使ってみることができます。
そして、どのベルトをどんなに使うのが気持ちいいか体験することができますよ。
もちろん体を楽にする簡単な体操も。

骨盤ケア教室のご案内はこちら
個別のご案内は、こちら



得 医療従事者や整体、ヨガのインストラクターなど、健康に関するお仕事をされている方は、10月3日4日に熊本大学病院で開催の、メンテ力アップセミナーを受講することができますこちらからお申込みできます。





同じカテゴリー(骨盤ケア)の記事画像
腰痛の原因は腰にある?
骨盤ベルトの選び方
赤ちゃんたちどうしてるかなぁ
妊娠中の危機管理は、骨盤ケア
筋肉と骨盤ケア
腰痛に骨盤ケア
同じカテゴリー(骨盤ケア)の記事
 腰痛の原因は腰にある? (2020-06-21 20:54)
 骨盤ベルトの選び方 (2020-05-05 10:26)
 赤ちゃんたちどうしてるかなぁ (2020-05-04 11:08)
 妊娠中の危機管理は、骨盤ケア (2020-05-04 10:33)
 もったいない骨盤ケア (2020-04-26 10:54)
 ママの頑張りに拍手 (2020-04-26 10:40)

Posted by めるてぃんぐ at 21:11 │骨盤ケア