2014年08月05日
夏こそ、冷え性注意
女性で冷え性という方多いですよね。
仕事柄、若い女性のおしりばっかり触っている(なんかいやらしいですか?)ので、冷えてるなと感じることが多いのです。
下半身が冷えている方、おしりがこっている場合が多いです。
おしりがこると、なかなか産後でもおしりが小さくなりません。腰痛の原因にもなります。
それは、おしりの筋肉がカチカチで、骨盤をしめることができないから。
おしりをほぐすと、冷えも改善するし、使っていただいているトコちゃんベルトがびっくりするほど変わってきます。![ラブ ラブ](http://www.otemo-yan.net/img/face/006.gif)
でも、食べすぎには注意ですよ。![べー べー](http://www.otemo-yan.net/img/face/019.gif)
夏なので、冷たいものを食べたり飲んだり。夏野菜や熱帯の果物(バナナ、キウイ、パイナップル、マンゴなどおいしいものばっかり)を冷蔵庫で冷やしてたくさん食べたりしがちです。甘いものや酢の物の取りすぎも体を冷やしてしまいます。すると、全身冷えることになるので、肩がこったり、おなかがゆるんだりするかもしれません。
でも、自分のことだったら自己責任ですが、その被害はおっぱいを飲んでいる赤ちゃんにも及びます。赤ちゃんが新生児でもないのに、うんちの回数が多いと、体重がうまく増えなかったり、おむつかぶれができやすかったり。それはママの冷え症に大きく関係があります。
女性は体を冷やしてはいけません。代謝が落ちるとろくなことはありませんよね。太るし、免疫力は落ちるし、あちこち痛くなるし。
食べたいものを全部我慢してなんて酷なことは言いませんが、気をつけましょう。
骨盤ケア教室や個別に施術するときにはおしりの効果的なほぐし方をお伝えしています。
これが気持ちいいと評判です。![♪ ♪](http://www.otemo-yan.net/img/face/230.gif)
骨盤ケア教室、8月はいっぱいになってしまいましたが、9月は19日に行います。
会場や内容は同じなので、8月の教室のご案内を参考にしてください。
骨盤ケア教室のご案内は、こちら
仕事柄、若い女性のおしりばっかり触っている(なんかいやらしいですか?)ので、冷えてるなと感じることが多いのです。
下半身が冷えている方、おしりがこっている場合が多いです。
おしりがこると、なかなか産後でもおしりが小さくなりません。腰痛の原因にもなります。
それは、おしりの筋肉がカチカチで、骨盤をしめることができないから。
おしりをほぐすと、冷えも改善するし、使っていただいているトコちゃんベルトがびっくりするほど変わってきます。
![ラブ ラブ](http://www.otemo-yan.net/img/face/006.gif)
でも、食べすぎには注意ですよ。
![べー べー](http://www.otemo-yan.net/img/face/019.gif)
夏なので、冷たいものを食べたり飲んだり。夏野菜や熱帯の果物(バナナ、キウイ、パイナップル、マンゴなどおいしいものばっかり)を冷蔵庫で冷やしてたくさん食べたりしがちです。甘いものや酢の物の取りすぎも体を冷やしてしまいます。すると、全身冷えることになるので、肩がこったり、おなかがゆるんだりするかもしれません。
でも、自分のことだったら自己責任ですが、その被害はおっぱいを飲んでいる赤ちゃんにも及びます。赤ちゃんが新生児でもないのに、うんちの回数が多いと、体重がうまく増えなかったり、おむつかぶれができやすかったり。それはママの冷え症に大きく関係があります。
女性は体を冷やしてはいけません。代謝が落ちるとろくなことはありませんよね。太るし、免疫力は落ちるし、あちこち痛くなるし。
食べたいものを全部我慢してなんて酷なことは言いませんが、気をつけましょう。
骨盤ケア教室や個別に施術するときにはおしりの効果的なほぐし方をお伝えしています。
これが気持ちいいと評判です。
![♪ ♪](http://www.otemo-yan.net/img/face/230.gif)
骨盤ケア教室、8月はいっぱいになってしまいましたが、9月は19日に行います。
会場や内容は同じなので、8月の教室のご案内を参考にしてください。
骨盤ケア教室のご案内は、こちら
Posted by めるてぃんぐ at 21:51│Comments(0)
│トコちゃんの骨盤ケア教室