2014年05月08日

骨盤ベルトの選び方

マタニティグッズの本を見ると、いろんな骨盤ベルトが合って、どれにしたらいいかわからないくらいです。
よくわからなくて、友達がもっているものとかを選んでしまいますね。

骨盤ケアについて少々勉強したので、私がよいと思うことをお伝えしようと思います。

素材
 ゴムのように伸縮性が大きくないもの。
 強く締めると循環を悪くする原因になるので、長い時間使うとすると、伸縮性がないものがいいです。


 腰骨の前のでっぱり(おへそに親指を当てて、手を広げて小指が当たるあたりに腰骨のでっぱり、前上腸骨棘があります)にベルトが当たらない方がいいです。前上腸骨棘をしめると、てこの原理で、骨盤が開きやすくなると考えられます。
 また、あまり幅が広いとたくさんの筋肉の動きを抑制してしまうので、筋力低下に結びつくことも考えられます。
 
こういうことで、さらしや、トコちゃんベルトをお勧めしています。それでも、必要なくなったら、徐々にはずしていきましょう。一生使うものではありません。

骨盤ケアは骨盤ベルトを使っていればいいというものではありません。どうせ骨盤ケアするなら、効果のある方法で・・・。巻く場所、巻き方もコツがあります。
骨盤ケアの効果って何があるのかはまた後日。

骨盤ケアの仕方は、個別の施術時間や、骨盤ケア教室でお伝えしています。
施術の申し込みについては、こちら
  逆子・多胎・おなかが張りやすい・頻尿・腰痛・おしりの痛みなど自覚症状がある方むけです。
骨盤ケア教室については、こちら
  自己流で使っている方、興味はあるけど不安が先に立ってしまっている方にコツを丁寧にお伝えしています。

 



同じカテゴリー(骨盤ケア)の記事画像
腰痛の原因は腰にある?
骨盤ベルトの選び方
赤ちゃんたちどうしてるかなぁ
妊娠中の危機管理は、骨盤ケア
筋肉と骨盤ケア
腰痛に骨盤ケア
同じカテゴリー(骨盤ケア)の記事
 腰痛の原因は腰にある? (2020-06-21 20:54)
 骨盤ベルトの選び方 (2020-05-05 10:26)
 赤ちゃんたちどうしてるかなぁ (2020-05-04 11:08)
 妊娠中の危機管理は、骨盤ケア (2020-05-04 10:33)
 もったいない骨盤ケア (2020-04-26 10:54)
 ママの頑張りに拍手 (2020-04-26 10:40)

Posted by めるてぃんぐ at 22:26│Comments(0)骨盤ケア
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。