2015年09月14日
産後に気を付ける生活
前にも気になって、このブログに書いたことがあったのですが、自分の身体が発している自覚症状に気づかない方が多いなと思います。
そして、自覚症状に気づいた時には、ずいぶんひどい状態になっています。
日頃から、美容院などで『肩がこっている』と言われても、自分では気づかない方は、要注意。
産後は自分のことに気が回らなくなりがちですが、こんなことに気を付けてみてはいかがでしょう?
・布団で寝る
赤ちゃんが寝ないからとソファで過ごすなんて、体をこわします
・ご飯をちゃんと食べる
余裕がないからと手軽なファストフードや、ご飯だけ、パンだけ、お菓子だけの食事になっていると、身体なバランスを崩します。
野菜を食べているつもりでも、生野菜ばっかり、果物ばっかりでは、身体が冷えてしまいます。果物は少々、根菜や温野菜にしましょう。
・おふろにはいる
産後すぐは入浴できませんが、そのあとは、シャワーでなく、湯船につかりましょう
産後入浴許可が出ないうちは、足湯などでリラックス&身体をよく温めることに気をつけましょう
・体操する
首にロール状に丸めたバスタオルを当てて、首回し
かるくストレッチ(気持ちいい範囲で)
操体法ができる方は、操体法を
どれも特別なことではありません。
でも、産後のママはできてませんよね。
これくらいは、人権の範囲です。
我慢しないで、こんな基本的なことはできるように家族やヘルパーさんに頼んでみてください。
そして、自覚症状に気づいた時には、ずいぶんひどい状態になっています。
日頃から、美容院などで『肩がこっている』と言われても、自分では気づかない方は、要注意。
産後は自分のことに気が回らなくなりがちですが、こんなことに気を付けてみてはいかがでしょう?
・布団で寝る
赤ちゃんが寝ないからとソファで過ごすなんて、体をこわします
・ご飯をちゃんと食べる
余裕がないからと手軽なファストフードや、ご飯だけ、パンだけ、お菓子だけの食事になっていると、身体なバランスを崩します。
野菜を食べているつもりでも、生野菜ばっかり、果物ばっかりでは、身体が冷えてしまいます。果物は少々、根菜や温野菜にしましょう。
・おふろにはいる
産後すぐは入浴できませんが、そのあとは、シャワーでなく、湯船につかりましょう
産後入浴許可が出ないうちは、足湯などでリラックス&身体をよく温めることに気をつけましょう
・体操する
首にロール状に丸めたバスタオルを当てて、首回し
かるくストレッチ(気持ちいい範囲で)
操体法ができる方は、操体法を
どれも特別なことではありません。
でも、産後のママはできてませんよね。
これくらいは、人権の範囲です。
我慢しないで、こんな基本的なことはできるように家族やヘルパーさんに頼んでみてください。
Posted by めるてぃんぐ at 07:24
│身体のケア